EMU618社区

 找回密码
 立即注册
搜索
查看: 9731|回复: 19

日本画による日本の代表的人物の乗馬姿(当社天井画)

[复制链接]

该用户从未签到

发表于 2006-9-30 01:57:48 | 显示全部楼层 |阅读模式
1. 那須与一

なすの よいち(不詳)鎌倉前期の武将。
屋島の戦いで、平家側の舟が掲げた扇の的を射落とす。


2. 源頼朝
みなもとのよりとも(1147~99年)
鎌倉幕府を開く。平氏討伏の旗挙げの図。


3. 源義経
みなもとの よしつね(1159~89年)源頼朝の弟。
鵯越え(ひよどりごえ)の奇襲の図。
「鹿も四つ足、馬も四つ足、者ども続け」の言葉は有名。


4. 巴御前
ともえごぜん(不詳)源義仲の愛妾。
勇武で知られ「平家物語」、「源平盛衰期」に見える。
美女ながら男勝りで、大力で勇将畠山重忠と戦っているところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 01:58:07 | 显示全部楼层
5. 畠山重忠
はたやけま しげただ(1164~1205年)
義経に従い、源義仲討伐で功を上げた。
この図は巴御前と戦っている場面。


6. 佐々木高綱
ささき たかつな(不詳)鎌倉前期の武将。
源 義仲の討伐で、宇治川を渡る。
戦陣を競い、一番乗りをする。


7. 護良親王
もりながしんのう(1308~35年)後醍醐天皇の第一皇子。
建武の中興に活躍、征夷大将軍となる。


8. 楠正行
くすのき まさつら(1326~48年)楠正成の子。
「太平記」の桜井駅で父親正成との親子の別れの場が有名である。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 01:58:32 | 显示全部楼层
9. 楠正成
くすのき まさしげ(1294~1336年)南北朝期の武将。
建武政権樹立に貢献する。神戸湊川神社に祭られている。


10.北条時宗
ほうじょう ときむね(1251~84年)鎌倉中期の武将。
文永・弘安の役(二度に渡る元の襲来)で中心人物として活躍。
元の軍を撃退した。


11. 新田義貞
にった よしさだ(1301~38年)南北朝期の武将。
鎌倉攻撃の途中、海を渡るしか方法がないとき、黄金の太刀を海に投げ、
念じたら海の中に道が出来、進むことができたという。


12. 菊池武光
きくち たけみつ(1319~73年)南北朝期の武将。
九州地方の南朝の中心として活躍。
この図は筑後川にて奮戦しているところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 01:58:59 | 显示全部楼层
13. 山内一豊の妻
やまのうち かずとよ のつま(1557~1617年)夫、一豊は織田信長の部下。
一豊のために嫁入り仕度のお金で馬を購入、その馬の手入れをした。
信長はそれを喜び、ほめたたえた。


14. 太田道灌
おおた どうかん(1432~86年)室町後期の武将。
長禄7年(1457年)江戸城をつくる。
「七重八重花は咲けども山咲のみの一つだになきぞ悲しき」の歌は良く知られている。
道灌はその意味が解らず、猛勉強したという。


15. 加藤清正
かとう きよまさ(1562~1611年)豊臣秀吉の家臣。
後に徳川家康に仕える。賤が岳の戦いの“七本槍”の一人。
朝鮮半島における虎との戦いが有名。


16. 織田信長
おだ のぶなが(1534~82年)戦国・安土桃山時代の武将。
天下統一を志す。京都本能寺にて明智光秀に襲われ、目的を達することが出来ず。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 01:59:22 | 显示全部楼层
17. 豊臣秀吉
とよとみ ひでよし(1536~98年)戦国・安土桃山時代の武将。
幼名・日吉丸、籐吉郎。天下統一をなす。


18. 伊達政宗
だて まさむね(1567~1636年)江戸時代の大名。
はじめ秀吉に仕え、関ヶ原の戦いでは家康につき、仙台藩62万石の大名となる。
この絵は摺上原の戦いの場面。


19. 武田信玄
たけだ しんげん(1521~73年)戦国時代の大名。
天下統一を志す。各地に戦うがその志ならないうちに死亡。
治水に力を入れ、信玄堤として名を残してる。


20. 上杉謙信
うえすぎ けんしん(1530~78年)戦国時代の大名。
この絵は川中島の戦いで信玄と対決の場面。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 01:59:52 | 显示全部楼层
21. 曲垣平九郎
まがき へいくろう(不詳)香川県高松・生駒讃岐守の家臣。
寛永11年、愛宕神社の階段を馬と共に登り降りをした。
寛永三馬術の一人。


22. 徳川家光
とくがわ いえみつ(1604~51年)徳川三代将軍。
徳川幕府の諸制度を整備した。
浅草三十三間堂・矢先稲荷神社は家光公の助力で建立された。


23. 徳川家康
とくがわ いえやす(1542~1616年)1603年初代の将軍となる。
この年は出雲の阿国(おくに)が歌舞伎を始める。
1616年はシェークスピアの死亡した年でもある。


24. 徳川光圀
とくがわ みつくに(1628~1700年)水戸黄門として有名。
「大日本史」を編さんする。この絵は西山荘にて梅を観ているところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:00:15 | 显示全部楼层
25. 野見宿祢
のみのすくね 11代垂仁(すいにん)天皇時代の人。
埴輪(はにわ)の創始者・出雲の人。大力で知られる。殉死(主君が死ぬと後を
追って臣下が自殺する)に代えて、埴輪を似て人、馬などにすることを進言した。
この図は、宮中にて荒馬を取り鎮めるところ。


26. 武内宿祢
たけうちのすくね 12代景行天皇~15代仁徳天皇時代の人。
代々の天皇に使える。神功皇后を補佐して朝鮮に渡る。


27. 大彦命
おおひこのみこと 10代嵩神(すじん)天皇時代の武人。
この図は、嵩神天皇の命により、北陸の乱を鎮め、帰還するところ。


28. 日本武尊
やまとたけるのみこと 12代景行天皇の皇子。
幼名を小碓命(おうすのみこと)、武勇に秀てていた。
16才のとき、天皇の命により、九州の熊襲(くまそ)を平定した。
つぎつぎと命令され、日本各地を平定し、最後は伊勢でなくなる。
この図は東征の折り、酒折宮(さかおりのみや)においでになった時の姿。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:00:39 | 显示全部楼层
29. 神武天皇
じんむてんのう 初代の天皇、今上天皇は125代目。
日向の高千穂を出て、東に向かい大和の畝傍で即位され、この年を紀元元年とした。
平成九年は起源2657年。この図は東征中の姿を描く。


30. 神功皇后
じんぐうこうごう 14代仲哀(ちゅうあい)天皇の后(きさき)。
仲哀天皇と共に熊襲(くまそ)を平定するために、同行されたが、
天皇が崩御されるや、天皇に代わって新羅(しらぎ)を制圧した。
この図は戦いにおもむくところを描く。


31. 在原業平
ありはらの なりひら(825~88年)平安初期の歌人、六歌仙の一人。
和歌は「古今集」などに見られる。「伊勢物語」の主人公とされている。
馬頭に任せられ、馬政の発展につくす。


32. 藤原行成
ふじわらの ゆきなり(971~1027年)平安中期の書家。
三蹟(小野道風、藤原左理)の一人。役人としても優秀、正二位になる。
この図は鷹狩りをしているところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:01:01 | 显示全部楼层
33. 藤原鎌足
ふじわらの かまたり(614~669年)中臣鎌足。孝徳~天智朝の官僚。
大化の改新に功績が大である。万葉集に歌がある。墓は奈良の談山神社にある。
馬を育てるのに尽くす。


34. 厩戸皇子
うまやどのみこと(574~622年)聖徳太子。
母が馬屋の前に来たときに出産したので厩戸の名がつく。
冠位十二階、十七条憲法の制定。法隆寺の建立。遣隋使の派遣。
この図は、甲斐の黒駒に騎乗されているところ。


35. 和気清麿
わけの きよまろ(733~799年)奈良末期~平安初期の官僚。
宇佐八幡に行き、御神託を受けるところ。道鏡との政争に敗れるが、後に復位する。
庶務に長じ、故事に詳しかった。


36. 坂上田村麻呂
さかのうえの たむらまろ(758~811年)平安初期の武官。
征夷大将軍となり、蝦夷を平定する。この図は、蝦夷征伐に行くところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:01:23 | 显示全部楼层
37. 猿田彦神
さるたひこのかみ 天孫降臨(てんそうこうりん)のとき、
皇孫迩々芸命(ににぎのみこと)を案内した時の神様。鼻は長く、背は高く、
口は輝き、目は八咫鏡(やたのかがみ)のようにてりかがやいていたと言う


38. 文室綿麻呂
ぶんやの わたまろ(765~823年)平安前期の官僚。
坂上田村麻呂と共に活躍した。
この図は、蝦夷へ行く途中、弓でもって事変を知らせようとしたところ。


39. 藤原忠平
ふじわらの ただひら(880~949年)平安中期の官僚。
性格は温厚で、幼少より聡明であった。「延喜格式」を撰修した。
この図は、清涼殿東庭において弓馬の技を競っているところ。


40. 平貞盛
たいらのさだもり(不詳)平安中期の武将。
藤原秀郷(ひでさと)と共に平将門(たいらのまさかど)を討つ。
この図は上野において将門を討ったときの絵。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:01:46 | 显示全部楼层
41. 源頼光
みなもとの よりみつ(948~1021年)平安中期の武将。
藤原道長につくす。この図は、大江山の酒呑童子を討つところ。


42. 清原武則
きよはらたけのり(不詳)平安後期の武士。
前九年の役(1051)で苦戦をしていた源頼義を助けた。
この図は衣川において安倍貞任を討ったところ。


43. 源頼義
みなもとのよりよし(988~1082年)平安中・後期の武士。
騎射の達人と知られる。東国の武士を多数組織する。
前九年の役が始まり、陸奥を平定する。鶴岡八幡宮を創建する。


44. 八幡太郎義家
はちまんたろう よしいえ(1039~1106年)平安後期の武将。源義家。
文武に秀で、騎射をもっともよくした。和歌を「千載集」に残している。
勹来の関において和歌を詠じている図。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:02:10 | 显示全部楼层
45. 渡辺綱
わたなべの つな(953~1025年)平安中期の武将。
源氏の一族。坂田公時、平貞道、平季武とならんで四天王と称された。
この図は、羅生門において鬼女の腕を断ち切る場面。


46. 平重盛
たいらの しげもり(1137~1179年)平安後期の武将。
平清盛の長男。燈籠大臣のあだ名がある。人柄は温厚、武勇においても勝る。
この図は次項の義平と戦う場面を描いてある。


47. 源義平
みなもとの よしひら(1141~1160年)平安後期の武将。
源義朝の長男。幼児より粗豪にして悪源太と呼ばれる。
この図は十九歳の時の出陣の図。


48. 平敦盛
たいらの あつもり(1169~1184年)平安後期の武将。笛の名手。
一ノ谷の戦いで熊谷直実に討たれる。弱冠16歳。
この絵は、直実と決戦に望むところ。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:02:30 | 显示全部楼层
49. 熊谷直実
くまがや なおざね(1141~1208年)鎌倉前期の武将。
頼朝に仕える。平氏との一ノ谷の戦いで活躍。
平敦盛と戦い、笛の名手と言われた若い侍を逃がしたかったが、
周りに人がいたので討ったという話は有名。


50. 梶原景季
かじわら かげすえ(1162~1200年)鎌倉前期の武士。
文武両道の秀れた人。頼朝に仕えた。
宇治川の合戦で佐々木高綱と先陣を競う。
義経と共に平氏を討つことに功があった。正治二年駿河で討たれて死亡。39才。


51. 本間孫四郎
ほんま まごしろう(不詳)南北朝の時代の人。
最初、足利尊氏に仕え、つぎに新田義貞の家来となる。
当時の馬の名手と伝えられる。この図は、遠矢射て名誉を顕わす。


52. 明智左馬之助
あけち さまのすけ(1536~1582年)明智光秀の従兄弟。
天正十年光秀が信長を討ったときに、攻めてくる秀吉と戦わんとして坂本に向かったが
道をはばまれ、琵琶湖を愛馬にて渡り坂本城に入る。46才で死亡。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:02:52 | 显示全部楼层
53. 井伊直政
いい なおまさ(1561~1602年)江戸前期の武将、徳川四天王の一人。
井伊家の軍団は赤色で統一、「赤備(あかぞなえ)」と言われた。
この図は関ヶ原の役で大激戦と言われた戦で島津義弘の陣を攻撃の図。


54. 阿部忠秋
あべ ただあき(1602~1675年)江戸前期の大名、家光に仕える。
弓馬の故実に詳しかった。隅田川の洪水を治めた。家光の死後、家綱を助ける。
この図は、洪水の隅田川を馬で乗切ったところ。


55. 本多忠勝
ほんだ ただかつ(1548~1610年)江戸初期の大名、徳川四天王の一人。
徳川幕府の設立に力を尽くす。慶長十五年桑名で死去。
57回の合戦にも傷を受けなかったという。この図は小牧山の戦いの図。


56. 乃木将軍
のぎ しょうぐん(1849~1912年)乃木希典(まれすけ)。嘉永2年生まれ。
ドイツに留学して軍制・戦術の研究をする。日露戦争では第三軍司令官。
明治天皇崩御の日には夫婦で殉死する。

该用户从未签到

 楼主| 发表于 2006-9-30 02:03:16 | 显示全部楼层
57. 大山元帥
おおやま げんすい(1842~1916年)天保十三年鹿児島に生まれる。
西郷隆盛の従弟。明治十年渡欧、各国の兵制を研究する。
日清戦争は、第2軍司令官。明治31年元帥、日露戦争は満州軍総司令官。
大正5年没。この図は奏天入城のところ。


58. 金子有鄰
かねこ ゆうりん(1886~1980年)明治19年熊本市天草に生まれる。
大坪流の馬術、日置流の弓術、雲弘流の剣術などの保存継承に力を尽す。
また、日本馬術の普及に尽力する。戦後、鶴岡八幡宮を初め各地に流鏑馬神事を奉納。
流鏑馬の普及に努め、昭和55年94才で生涯を閉じる。


59. 遊佐幸平
ゆさ こうへい(1883~1966年)明治十六年宮城県鳴子町に生まれる。
日本の近代馬術を生み、馬術一流国に育て上げる。
「昭和の間垣平九郎」といわれた。


60. 西竹一中尉
にし たけいち ちゅうい(不詳)昭和七年、ロサンゼルスオリンピックの最終日、
馬術の大障害競技で、優勝した。馬の名前は「ウラヌス号」- イタリアで購入。
昭和二十年硫黄島で戦死。大佐に昇進。

该用户从未签到

发表于 2006-9-30 10:04:31 | 显示全部楼层
相当不错的画,感谢发布
5914995 该用户已被删除
发表于 2006-9-30 19:36:22 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽

签到天数: 1 天

[LV.1]初来乍到

发表于 2006-10-4 21:00:44 | 显示全部楼层
满有型的,纯正日文化系列
头像被屏蔽

该用户从未签到

发表于 2006-10-4 21:36:21 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽

该用户从未签到

发表于 2006-10-4 22:03:42 | 显示全部楼层
哦,原来是这样:lol
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|国治模拟精品屋 ( 沪ICP备15012945号-1 )

GMT+8, 2024-11-23 07:32 , Processed in 1.073242 second(s), 20 queries , Gzip On.

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表